ツーリングに雨・・・でも楽しく走りたい
ツーリング途中の雨はライダーにとって楽しみを半減させますし、何より路面がぬれることによってスリップのリスクも高くなるのでできれば避けたいものです。
屋根がある車とは違いバイクはレインウェアで雨を避ける以外手段がないので、レインウェアの選択は重要です。
ライダーの多くがツーリングの際、かならずレインウェアをもっていくと思いますが、最近は特殊な生地や縫製が施されたものが販売されています。
例えば高速走行の時でも水がしみ込んでこない生地、撥水加工がしっかり施されており、乗車する時に操作性を減少させないよう立体裁断されているものもあります。
楽しいツーリングに雨となってもしっかり安全に走れるように、レインウェアはしっかり選ぶことが必要です。
雨の日にはどんな装備が必要?
雨の日というのはバイクがスリップして危険ということのほかに、想像以上にライダーの身体に負担をかけます。
日常生活では感じることがない雨の脅威、それは雨粒が当たる痛さです。
雨が激しく降ってくると顔に当る雨粒の痛さに運転が出来ない状態になる事もあります。
ただこれで目をつぶってしまえば事故につながりますので、雨の日の運転はフルフェイス、またジェットスタイルのヘルメットがお勧めです。
雨粒がシールドにたまるということもあるので、指先につけることができるバイク専用ワイパーなど用意しておくと、視界を即回復でき安全です。
レインウェアは必ずバイク専用のものを準備します。
バイク専用のレインウェアは、バイクの操作を邪魔しない立体裁断で作られていますが、通常のレインウェアはこうした特殊縫製になっていません。
雨の勢いと走行風が組み合わさりかなりの水圧を感じるので、耐水性が高く縫い目などからしみ込みがないように工夫されたレインウェアを利用すると安心です。
レイングローブ、ブーツカバーも持っていると寒さ対策になります。
雨は夏場でも走行風によってかなり冷たく感じます。
指先が冷えると思う様にバイクの操作が出来なくなりますし、指先が濡れていると操作ミスにつながります。
レインウェアとセットでレイングローブを用意しておくことも重要です。
足元の冷たさ、気持ち悪さを予防するためにブールカバーも準備しておきましょう。
革靴などは雨にぬれる事ですぐに傷んでしまうので特にカバー必須です。
バイク専用のレインウェアを購入しておく方がいい
普段日常生活の中で着用するレインウェアとバイク専用のレインウェアは全く違います。
耐水性、耐久性、また雨のしみこみがないように縫製も特殊な技術が施されています。
最近のバイク専用レインウェアは、特殊な生地が利用されているものも多く、雨をしっかりはじく撥水加工もしっかり施されているので、安全性の高い商品です。
寒さでせっかくのツーリングが台無しになる前に、雨が降っても対応できる装備を整えておきましょう。