トルクレンチとは?
トルクレンチと聞くと、どのような道具かイメージが湧かない方も多いかもしれませんが、トルクレンチを一目見れば、誰もが分かる道具だと思います。
そもそもトルクレンチのトルクとは何かということになるわけですが、トルクとは日本語でねじる力という意味があります。
そして、トルクは力と距離をかけたものがニュートンメートルという単位で表されています。
このニュートンメートルという単位は、車のホイールやバイクのハブ軸などを取り付ける為に表される単位となりますが、法的にこのニュートンメートルは規定トルクという形で定められているので、普通の道具ではこの単位を示すことができず、トルクレンチと呼ばれる道具を使用しなくてはいけないというわけです。
トルクレンチの選び方
そんなトルクレンチですが、実際に必要になった際にどのようなことを基準に選べば良いのでしょうか?
トルクレンチは大きく分けて4種類のタイプがありますが、その4種類はそれぞれの用途によって使い分けることができます。
例えばバイクを分解して整備を行う場合はプリセット型というトルクレンチを選ぶことになります。
その他にも締め付けトルクを計測する場合はデジタル型を選ぶなど用途によって使い分けることが必要になってきます。
しかしながらトルクレンチは基本的には計測機器であるということから、使用を続けているうちに少しずつではありますが誤差が生じてきます。
従って、トルクレンチを選ぶ際には、そのようなメンテナンスのことも考えて、修理などもすぐに対応できる国内産のトルクレンチを選ぶことをおすすめします。
トルクレンチの種類とおすすめ商品
トルクレンチには、4種類のタイプがあります。
その4種類とは前述した中でもご紹介させていただきましたが、プリセット型とデジタル型、その他にはプレート型とダイヤル型があります。
最も価格が安いもので一般的なトルクレンチで言えば、プレート型です。
プリセット型は予めトルクをセットしておくタイプです。
ダイヤル式はアーム部分にダイヤルが付いているタイプです。
デジタル式は最先端のトルクレンチで、計測した数値をパソコンにデータとして取り組むことができるトルクレンチです。
そんなトルクレンチでおすすめの商品としては、東日本製作所が販売しているプレセット型トルクレンチです。
約2万円するトルクレンチですが、トルクレンチを専門としているメーカーですので、まず間違いない商品と言っていいでしょう。
この他にも優れたトルクレンチは各社が出していますので、用途やシーンに合わせてご自身に合うタイプのトルクレンチは必ず見つかると思いますので、色々と探してみて下さい。