クラス最先端を走るBMW S1000RRの魅力
最強スーパースポーツの名をほしいままにしてきたBMW S1000RR、最先端SSのこのマシンは非常に高い評価を受けているバイクです。
以前のマシンと比較してBMW S1000RRのフォルムはそれほど大きく変化していません。
スペックに関しても走行モード切替機能のライディングモードPROを継承しています。
変わった部分でも特徴的な部分が、コーナリングの際、バンク角変化にも対応できるABSシステムが導入されていること、またEURO4に対応すべくテールパイプのレイアウトなどが変更されている点です。
こうしてこのBMW S1000RRをみると、以前のマシンをより向上させるというよりも、熟成度を高くしたというイメージのマシンです。
少しずつ技術を積み重ねていくことで高性能で美しく、クラス最先端のマシンが誕生したということでしょう。
エンジン性能の良さが際立つBMW S1000RR
200馬力クラススポーツモデルとしてトップレベルといえるレスポンスを持っているBMW S1000RRは、走行モードをピックアップのレースにしても、街の中を快適に美しく走るという質の高いエンジンです。
レースモードのパワーバンドにおいても、1万2500回転が中心で、その前後1000回転くらいが特に強く感じます。
こうした強いパワーバンドを駆使してもなお、通常なら扱いにくくなるはずの1速、2速でコーナリングもすいすい走るという高いコントロール性能を持っています。
3速、4速となれば遠心力が強くかかり高速コーナーで滑りやすくなるものですが、BMW S1000RRの場合、とにかくライダーが思う様に取り回せるという魅力も兼ね備えています。
このBMW S1000RRに搭載されているエンジンは性能が高く、尚且つ紳士的に走る事の出来る非常に有能なエンジンです。
もちろんこのシリーズ伝統といえる、乗り方を変えることでハンドリングイメージが変化するという部分も持ち合わせています。
低速では安定した走り、体重移動を大きくしたりスポーティに走る際、高速域で荷重が強くかかれば軽快に走る、実に気持のいい走りが追及されています。