カワサキといえばこのNinja
世界屈指のバイクメーカーとして知られるカワサキですが、カワサキといえば誰もが頭に浮かぶバイクがNinjaでしょう。
中でも注目されるのがNinja250です。
カワサキのレース活動と経験の中からフィードバッグされたアシスト&スリッパ―クラッチシステムを250ccクラスに初搭載したバイクです。
このテクノロジーはこれまで上級スーパースポーツタイプのモデルなどに採用されていたものです。
アシスト&スリッパ―クラッチシステムがNinja250に採用されたことで、従来型のクラッチユニットで得ることが出来なかった様々な機能を引き出せるようになっています。
急にシフトダウンしたり、ミスシフトしたという場合にはエンジンブレーキが過度にかかりますが、この際発生するクラッチプレートの圧着力が減少しています。
これによってバックトルクを逃がすことができ、タイヤがホッピングしたりスリップしやすくなりますが、しっかり抑制してくれるので安全性も高くなっているといえます。
Ninja250のパワフルなエンジン
Ninja250には水冷248c㎥パラレルツインエンジンが採用されています。
低回転ではトルクフルになりスムーズな走りだし、高回転域になると一気にパワフルさを出してくる気持ちよく走る事の出来るエンジンです。
このエンジンが採用されたことで市街地を走行する時やツーリングなどの際に、非常に扱いやすくなりバイクの走りを楽しめるようになり、スポーツライディングの際にもパワーを駆使しよりエキサイティングな走りを楽しめます。
アルミダイキャスト製スリーブレスメッキシリンダーと硬質アルマイトコーティングによって軽量ピストンとなりより高い耐久性が生まれています。
バイクの振動についてはバランサーの採用と一部ラバーマウントしたことで向上し、非常に良質な乗り心地を実現しているバイクです。
ライダーの快適性を考慮したヒートマネジメント
ラジエターからの熱気をエンジンの下に逃すシステムを持っているファンカバーが採用されており、サイドカウルには大きな開口部があります。
これによって熱をしっかり逃すことができ、ライダーにとって非常に快適な乗り心地のバイクとなっています。
大型のサイレンサーガードが装着されていますので二人乗りをする際にも、心地よく乗る事が出来、ライダーがよりマシンを快適に利用できるように工夫されつくしているバイクという印象です。
ブレーキシステムはフロントに外径φ290mm、リヤには外径φ220mmというペダルディスクが採用されているため、熱が極力籠ることがないように設計されています。
ブレーキは実に自然で安定しているのでライダーも安心できますし、ブレーキパッドには耐摩耗性の高い素材が利用されていることもこのマシンの特徴です。
Ninja250にはABS搭載モデルがりますが、緻密に液圧コントロールができる二輪車専用、コンパクトサイズのABS制御ユニットが利用されているため、安全性という面でも高い評価を受けています。