絶妙なアレンジが魅力
ホンダ CB400Fというのはフルカウ付きのCBR400Rの次に登場した第二弾のモデルになっています。
実際この2つを比較してみると、車体・エンジン・サスセッティングなどに
違いは見られずステップ位置までも一緒になっています。
ではこの2つの違いは何かといえば、ハンドル位置が違うという点です。
実際にホンダ側の説明としても2つの違いはハンドル位置によって表現されていると言われているほどです。
ハンドル位置しか違いがないというのが気になってしまう人も居るかもしれません。
しかし実際に乗ってみることで、ハンドル位置が違うだけで雰囲気や気分まで違って感じられてくるので、驚きを感じることができるでしょう。
ハンドルによって違う点
実際ハンドル位置が異なる2つについて見てみると、CB400Fの方がハンドル位置が高いところにあるのが分かります。
人がバイクにまたがりハンドルを伸ばした時の姿を見てみると、CB400Fの場合は上体がアップライトになるようにできています。
それと比較してCBR400Rの場合はハンドルが低く手前にあることによって前傾度が高くなっているということも分かってもらえるでしょう。
CB400Fの場合は前傾姿勢になりにくいハンドルの位置になっていることからも、扱いやすさを重視したスタイルになっているという仕様になっています。
CB400Fの勝ってる点といえば
ハンドル位置が異なるだけでだと、この2つの大きな違いというのが理解できない人も多いのではないでしょうか。
しかし簡単に表現をするとCB400Fの方が、軽快感を感じられるという特徴が強く感じられます。
それに対してCBR400Rは安定性というのがやはり勝っていると言えるでしょう。
さらにステアリングにもキビキビ感が感じられるので操縦の面白さという点においてもCBR400Rは勝っているといえるのではないでしょうか。
どちらが確実にいいという風には言い切りができないのがこの2つですが、それぞれに異なる魅力を求めているからこそ好みで選ぶということもこの2つの楽しみでしょう。
使い勝手がいい
例えば日本各地にあるような山道を走り込みたいという場合は、CB400Fが適していると言えます。
山道の走りこみを主にするのであれば、迷うことなくCB400Fをチョイスしていくと良いのでしょう。
さらに、街を走るという点に関してもCB400Fが勝っているというのが現状です。
バイク選びにおいて大切なのが使うシーンを考えながら選択していくという点です。
扱いやすさからも、勝っておりバイクを遊び倒したい時にはやはりCB400Fに乗っていくというのが適しているというのが2つを比較した結果になっています。
日常の移動手段にもふさわしい仕様に作られているのも伺い知れます。
通勤やお出かけにバイクを使用したいという目的によってバイクを探しているという場合も、CB400Fで日常的にバイクを乗り回していくといいでしょう。