転倒からバイクを守るスライダー

バイクのスライダーは必要?

バイクのスライダーとは、転倒したときに、カウルやハンドルエンジンへのダメージを防ぐためのパーツで、アクスルスライダーや、エンジンプロテクターといわれますが、ボルトとパッドからなる、突起状のパーツを刺すことが多いです。
スライダーを付けている場合、転倒してしまったときに、車体を滑らせて、減速することができるため、各パーツのダメージや、衝撃を軽減することができます。
転倒による大きな損傷を防ぐなど、メリットがあり、自分でバイクを持ち込めるため、レッカーを使用せずにすんだり、オイル漏れや燃料漏れの危険から回避でき、修理のコストを抑えることができます。
また、初心者の方には、万が一転倒した場合に備えられ、中型、大型バイクの場合には、起こすときに役立つため、装着しておくと安心です。

スライダー装着のメリット必要性

バイクが転倒してしまったときには、エンジンスライダーがあることによって、緩和剤のような役割をしてくれるため、本体の損傷を和らぐことができます。
また、必要性として、バイクで走行した場合、どのような状況で、転倒してしまうかは、予測することはできないため、場合によっては、バイク本体がスクラップ状態になってしまう可能性もあります。
そのため、エンジンスライダーはバイク本体だけではなく、エンジン部分の損傷を防ぐこともできます。
ただ、エンジンスライダーは万能なわけではないため、大きな損傷を避けることはできますが、カウルやボディについては損傷を受けてしまいます。

スライダー装着する場合は車検に注意しよう

そして、見た目が悪くなってしまったり、ある程度機能がいいエンジンスライダーを購入しようとすると、高額になることもあります。
また、スライダーをつけて、車検を受けるときは、車検証に記載されている、車幅より、2cm以上大きくならないよう注意が必要です。
純正でエンジンガードをつけている場合の車検は問題ないですが、そうではない場合には、車検証に記載されている、プラスマイナス2cmにおさまっていれば、車検に通ることができます。

バイクスライダーのおすすめ取り付け

バイクスライダーの価格は、一般的なものの場合、1,500円から6,00円とされています。
頑丈で、耐久性が高い、合金などが使用されているものだと、価格が高くなる傾向にあり、ラバーなどの素材だと価格は抑えられますが、一度転倒しただけで、ボロボロになってしまうので、使い捨ての感覚で使用することになります。
バイクショップなどに、取り付けを依頼したときは、ショップによって異なってきますが、大体2,500円から3,500円ほどになるようです。
手先が器用で自分で取り付けたい場合は、取り付けることは可能ですが、自作するとなると難しいことが多いです。