おすすめ!ナビアプリ
ロングツーリングや初めての場所にバイクで向かう時、便利なのがナビアプリです。
スマホから無料ダウンロードできて高機能なので、バイクに固定するだけで、行きたいところへ連れていってくれます。
紙の地図よりも手間がかからず親切丁寧に対応、仮に道に迷っても迷った地点からガイドしてくれる優れものです。
音声ガイド付きなのでどこで曲がったら良いかを、女声で教えてくれます。
地図が読めない、方向音痴など課題がある人は、特にナビアプリを使いこなして、楽しいバイクライフを満喫しましょう。
まずはヤフー!カーナビから
ダウンロード、利用、更新料すべて完全無料です。
普通自動車に特化した情報提供なので、JARTIC交通情報、駐車場空き情報、スピード注意情報、および駐車してからの経過時間など車載ナビ以上の働きをします。
対応モデルならヤフー!カーナビと連動させる事も可能です。
他にもガソリンスタンド料金や洗車クーポンの表示、運転力診断までしてくれます。
3D地図表示やガソリンスタンド料金まで表示するなど、無料とは思えない高機能です。
矢印や文字も大きめで見やすく、親しみやすいグラフィックを採用されている他、ビジュアル的にも楽しめます。
基本はGPSからのアクセスなので、かなりバッテリーを喰いますから注意してください。
世界シェアを誇るグーグルマップ
世界シェアを誇る大人気のアプリです。
キャリア独自で設置されているマップ機能と併せて、活用している人は多い事でしょぅ。
PCと両方で活用できるので、応用範囲が広く使い勝手も良いのが魅力です。
ナビゲーションは普通に活用できますが、目的地までの経路オプションの優先モードを、バスか電車で設定できます。
最適経路、乗り換えが最も少ない、徒歩が最も少ない、車イス対応、運賃が最も少ないのうちから条件にあうものに設定できるのは、便利です。
IC運賃の表示の有無や、接続モードを車にするか、配車サービスにするかの選択もできます。
スタート地点を設定して保存すれば、いつでも呼び出すことができます。
グーグル検索と連動しているので、お目当てポストの口コミや評判を検索できるので、初めて入るお店情報が欲しい時に便利です。
周辺のおいしい店や宿泊所も併せてピックアップしてくれるので、ダウンロードしておくと、何かと便利です。
特にロングランをする時は、経路が複数出てきますし、電車の出発時刻や最寄りの駅を探してくれる他、マイマップ共有も可能です。
ライダー仕様ではないので、使いこなすのに慣れも必要かもしれません。
拡大表示も出来てシンプルな画面と、無駄がなくすっきりした液晶画面にまとまっています。
外資系の人気アプリ・マップスミー
オランダの民間企業が運営する、オフラインマップ&ナビの無料アプリです。
ナビを活用したい時は、地図データーをダウンロードしておきます。
地図はオープンソースマップを利用しますが、日本人にはあまり馴染みがないかもしれません。
マップスミーの強みは、ネット環境がなくても普通に活用できる点です。
圏外でも利用できますが、価格表示がドルなので使い慣れる必要があります。
災害時や海外へ行った際に本領発揮するでしょう。
ダウンロードしておいて損はありません。