バッテリー

バッテリーの交換の仕方

バッテリー交換に必要な道具とは?

バイクに乗っている方でバッテリーを交換したことがある人はどの程度いるでしょうか?
今回はバッテリー交換をご自身で行う場合に必要な道具やあった方が良い道具などをご紹介させていただきます。

車のバッテリー交換と近い部分もありますが、バイクのバッテリー交換で確実に必要になってくる道具は基本的にはプラスのドライバーのみでOKです。
もしくはマイナスのドライバーでもOKです。
ドライバーだけでOKということに驚かれる方も多いのですが、基本的にはドライバーが1本あれば本当に大丈夫なのです。
ただし、このドライバー以外にもあったら便利な道具もありますので、合わせてご紹介させていただきます。

バッテリー回りは油汚れが頑固な場合も多く、素手でバッテリー交換を行ってしまうと後の処理が大変になってしまいます。
従って、雑巾や軍手などの準備はしておいた方がベターです。
また、紙ヤスリや金属ブラシなどもあった方が良い場合もありますので、準備できる人はできるだけ準備をしておきましょう。

バッテリー交換のやり方

バッテリー交換で必要な道具はご理解いただけたかと思いますが、初めてバッテリー交換をする方はどこからどうやって交換したら良いかという知識自体がないと思いますので、ここでご紹介させていただきます。
まず初めにエンジンは必ず止めて作業を開始するようにして下さい。
従って、エンジンキーは抜いた状態で作業を行わなければいけないということです。
また、もし作業前にバイクで走行を行っている場合は、エンジンなどが高温になっているのに加えて、バッテリー内のガスを抜くのに30分以上放置して下さい。

エンジンを止めた後は、バッテリーの搭載位置を確認して下さい。
シート内にある場合が多いので、シートを外すとバッテリーが発見できると思いますが、バイクの種類によってはシート内でない場合がありますので、事前に確認が必要です。

そして、バッテリーが見つかったら、固定器具であるステイという金具がある場合がありますので、そのステイを外して下さい。
ステイがない場合もあります。

ステイを外し終えたら、マイナス端子を外し、次にプラス端子を外して下さい。
ここでの順番は必ず守って下さい。

そして、バッテリーを外せる状態になりますので、古いバッテリーと新しいバッテリーを交換し、端子の部分が汚れている場合には紙やすりなどで磨くようにして下さい。
新しいバッテリーを入れたら、端子をプラスからつなぎ、マイナス端子をつなぎ、ステイがあるのでしたら、ステイを元のように戻せばバッテリー交換完了です。
バッテリー交換は1度行ってしまえば、意外と簡単な作業ですので、ぜひご自身で今後は行ってみて下さい。