ドアノブ

愛車をしっかり守る!盗難防止アイテムの基礎知識について

バイクの盗難が非常に多くなっています

四輪の盗難事件も現代非常に多くなっているといいますが、バイクも盗難事件が多いです。
盗難が多いということでライダーたちも注射する際、セキュリティをより強固にするようになったことで一時期に比べて盗難件数は減っているといいます。

しかし全国各地、時には自宅敷地内に駐車しているバイクですら盗まれるという時代ですから、自分のバイクは自分で守るという気持ちをもって盗難防止策を練っておくべきです。

盗難の手口はより巧妙になっている状態で、実際には「万全の対策はない」といわれるくらいです。
最終的には家の中、強固なセキュリティのあるシャッター付ガレージにロックしておくことが必要ともいわれます。

大切な愛車を守るためにも盗難防止商品の種類や使い方、どこにどんなふうに利用すればいいのかを理解しておくべきでしょう。

バイクを守る盗難防止グッズ

バイクの盗難防止アイテムの中で最も定番アイテムといわれるのがU字ロックです。
U型になっているロック部分をホイルに通してホイルが回転しないようにします。
サイズが大きなものなら固定物との連結によってより強固なロックが可能です。

長くしなやかな形状を持っているワイヤーを利用してロックするワイヤーロックは、バイクと固定物を連結して利用する際に便利です。
長いサイズが多く軟らかく保存しやすいものや、サイズによっては携帯しやすいものなど多種あります。

太く頑丈な鎖でバイクと固定物をつないでおけるチェーンロックも盗難防止効果が高いロックアイテムといわれています。
切断しようとしてもなかなかできない強固な鎖が多いのですが、かなり重いロックアイテムなので自宅用として利用されている方が多いようです。

携帯性を重視したいという方は、バイクのブレーキディスクに装着しホイルが回転しないように抑制してくれるディスクロックがお勧めです。
軽量でコンパクトなものが多いので携帯出来、また他のロックと組み合わせて利用することでより窃盗防止効果を高めることができます。

最もバリエーションが多いというタイプにはケーブルロックがあります。
太さや長さ、重量などを選ぶことができるのでバイクにあわせて利用できます。

またこうしたロックアイテムと組み合わせて、盗難防止装置等も利用している方が増加しています。

バイクの振動、傾きなどをセンサーが感じ取り異常発生となれば大音量アラームで不審者を威嚇します。
大きな音が鳴り響けば盗もうと思っていても逃げるしかなく盗難防止効果が高い商品です。

最近は操作用のリモコンがついていてバイクに異常があると知らせてくれるという高機能な商品も登場しています。

またバイクカバーをかけておくということも盗難防止効果があります。
窃盗犯はあらかじめバイクの下見に行き、人気のある高級バイクばかりを狙って犯罪を犯します。
バイクカバーがかかっていて車種が限定出来ないとなれば窃盗されにくくなります。

パーツ盗難を予防するために

近頃はバイクそのものを盗むのではなく、パーツだけを盗難されていたという被害も多くなっているといいます。

マフラー、サスペンション等、高価なものが盗まれているといいますので、特殊工具を利用しないと外すことが出来ない盗難防止ボルトなどでパーツの盗難を予防するということも必要でしょう。